2021年06月11日
定山渓天狗岳Ⅱ峰 6月10日
緊張感が岩登りの魅力
初夏のジョウテンⅡ峰 どんな花があるのか楽しみです。
岩場があるので50mロープとギア類を準備 ザックが肩に食い込みました。
セミ時雨のなか ひと汗ふた汗かきました。
今年のアツモリソウ 9株に増えていました。
盗掘されないことを祈っています。
クワガタはスレンダー美人です。
登山道を離れるテラスでハーネス・ヘルメット装着します。
どんな壁が出てくるか・・・この緊張感が岩登りの魅力です。
まずはⅠ峰Ⅱ峰間のコルまで10分の藪漕ぎです。
尾根に上がったら岩壁が立ちはだかるのかと思ったら アレ~肩透かし。
小岩峰の右はザレ 左ブッシュ帯に微かな踏み跡を発見。
これっきゃない!
小岩峰回り込んだらブッシュ交じりの10m岩壁が現れました。
クラックを登ることもできそうですがちょっと微妙 冒険は止めときましょう。
岩壁の下を左上して潅木を手掛かりに3m這い上がったらブッシュ帯に逃げ込めました。
ここが核心部でした。
オタルナイ川とダム湖が眼下に見えて高度感ありました。
安山岩の壁は脆そうで登る気がしない。
見上げたらイワベンケイが張り付いていました。
振り返るとⅠ峰登路のルンゼが見えました。
行者ニンニク畑とムラサキヤシオ咲くブッシュ帯を15m直上したらⅡ峰山頂でした。
イッキュウさんは冬夏2度目、レイチャンさんは初登頂おめでとう。
下山は雪渓の涼風で 火照ったカラダを冷ましました。
下界は28℃だって・・・帰りたくない~。
達成感もあって 楽しい山でした。

,likebtn,,{"twitter":true,"facebook":true,"mixi":false,"google":true,"mixikey":"","hatena":false,"pocket":true,"linkedin":false,"line":true,"tumblr":false,"pinterest":true,"facebookShare":false,"sortItems":["twitter","facebook","google","line","pocket","pinterest"],"lineAdd":false,"lineShare":false,"options":{"twitter":{"counter":false,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"#ゼクランクラブ#登山ガイド#北海道の登山","color":"","uid":""},"facebook":{"counter":true,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"","color":"","uid":""},"google":{"counter":true,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"","color":"","uid":""},"pocket":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"","uid":""},"linkedin":{"counter":false,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"","uid":""},"line":{"counter":false,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"","color":"","uid":""},"sortItems":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"blue"},"pinterest":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"blue"}}}