2020年01月25日
美瑛 瑠辺蘂山 1月24日
街の明かり
ルベシベ山は良く耳にする山名ですが 「道が・それに沿って・下る・もの」の意だそうです。
留辺志部山(上川町) 留辺蘂山(旭川市) 留辺蘂山(日高町と平取町の境) ルベシベ山(日高町)と今回の瑠辺蘂山(美瑛と芦別の境)
の道内5か所にあります。
また ルベシベ岳も道内に2か所あります。
美瑛・芦別のルベシベ山は瑠璃色の「瑠」の字が気品に満ちていて 最高級と考えるのはガイドだけでしょうか。
幌内山地では班渓幌内山、丸子山に続く第3の高峰で 二等三角点が設置されています。
美瑛町の丘陵地帯は冬季閉鎖の道路が多く 札幌を7時30分に出たのに登山口に着いたのは11時過ぎでした。
しかも 予定していた北川沢の出合手前2km地点で・・・山頂まで届くかなあ~?
天気は 雪 時々曇り 気温-7度 風は5m程度でした。
林道5kmのラッセルは踝でしたが 尾根に取付いたら30cm埋まりました。
美瑛の市街地が雲の下にちらっと見えました。
.804越えたら笹斜面オープンバーン 少しだけ高山の雰囲気ありました。
もう夕方の薄暗さです
4時間弱 もがき続けて 何とか3時過ぎに山頂に届きました。
暗くなる前に林道に降りたいので すぐ下山 チャカチャカ歩きました。
林道に降りてきたらやっぱり暗くなりました。
街の明かりが とてもきれいね ヨコハマ ブルーライト ヨコハマ~。
あな~たと ふた~り しあわせよ~。
いしだあゆみ の名曲を口ずさみながらフラフラ歩いていました。
無事に下山できましたが エネルギー不足で視力が弱まり ハムストリングはパンパンでしたヮ。

,likebtn,,{"twitter":true,"facebook":true,"mixi":false,"google":true,"mixikey":"","hatena":false,"pocket":true,"linkedin":false,"line":true,"tumblr":false,"pinterest":true,"facebookShare":false,"sortItems":["twitter","facebook","google","line","pocket","pinterest"],"lineAdd":false,"lineShare":false,"options":{"twitter":{"counter":false,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"#ゼクランクラブ#登山ガイド#北海道の登山","color":"","uid":""},"facebook":{"counter":true,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"","color":"","uid":""},"google":{"counter":true,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"","color":"","uid":""},"pocket":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"","uid":""},"linkedin":{"counter":false,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"","uid":""},"line":{"counter":false,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"","color":"","uid":""},"sortItems":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"blue"},"pinterest":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"blue"}}}