2018年12月08日
11月23日 雨竜山 上砂川 妹ヶ瀬山
達人揃い
雨竜町の一等三角点・雨龍山に行きました。
今日は冬型の気圧配置で 運転も慎重に慎重に・・・肩が凝りました。
雨龍道の駅では積雪5cm 登山口は10cm いよいよ雪山の始まりにちょっと緊張。
クライアントは サッチャーさんと 函館コンブさんでした。
山慣れたクライアント 今年初めての雪山にも余裕で 笑顔が絶えません。
時々吹雪きましたが カッパ上下着込むと汗ばむほどの気温0℃。
山頂直下の根曲がり地帯 笹竹が雪の重さに耐えかねてご覧のとおり 歩きやすくなっていました。
膝までのラッセル 思いのほかラクラク登頂できました。
時間が残ったので・・・次の山・・・ 上砂川の妹ヶ瀬山に向かいました。
道路地図にも掲載されていますが ガイドも未踏のマイナーな山です。
工場地帯の道路脇に駐車して ログハウス保養所の軒下から藪漕ぎです。
積雪が少ないので根曲がりが立っていて すこし難儀しました。
山頂が見えているのにペース上がらず こんなはずじゃ・・・
覚悟はしていましたが 雨龍山よりも時間がかかりました。
山頂は植林帯で 三角点はすぐに見つかりました。
隣のアンテナ峰にラウンドして 沢を越えた東の尾根から下山しました。
地形図にある歩道は既に廃道化して 下山もやっぱり藪漕ぎでした。
いい運動になったわ~ クライアントは やっぱり達人揃いでした。
,likebtn,,{"twitter":true,"facebook":true,"mixi":false,"google":true,"mixikey":"","hatena":false,"pocket":true,"linkedin":false,"line":true,"tumblr":false,"pinterest":true,"facebookShare":false,"sortItems":["twitter","facebook","google","line","pocket","pinterest"],"lineAdd":false,"lineShare":false,"options":{"twitter":{"counter":false,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"#ゼクランクラブ#登山ガイド#北海道の登山","color":"","uid":""},"facebook":{"counter":true,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"","color":"","uid":""},"google":{"counter":true,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"","color":"","uid":""},"pocket":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"","uid":""},"linkedin":{"counter":false,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"","uid":""},"line":{"counter":false,"checkurl":true,"url":"http://club-des-ecrins.com/","hash":"","color":"","uid":""},"sortItems":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"blue"},"pinterest":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"blue"}}}